神戸エリアで住みやすい駅ランキング

       

公開日:2023/05/01  最終更新日:2023/04/10

近年、テレワークなど働き方や住まい方の多様化が進んでおり、2地域居住や地方移住、ワーケーションなどが普及しています。そのなか、今居住している地域と別の地域への転居を考えている方もいるのではないでしょうか。本記事では引越しや移住を考えている方に向けて、神戸エリアで住みやすい駅について紹介いたします。

【駅別】兵庫県内で住みやすいエリアは?

兵庫県は神戸市などの大都市と温泉地などの観光地が混在しています。こちらでは、兵庫県内で住みやすいエリアについて紹介しましょう。

西宮駅

西宮駅には、阪神本線とJR東海道本線が通っているため、交通アクセスがいい駅です。阪神西宮駅は、区間特急以外の全列車が止まり、JR西宮駅には快速列車が止まります。駅直結で商業施設「エビスタ西宮」があるのが特徴です。駅周辺は再開発が進められており、2027年に大きな商業施設が誕生する予定。

以上のように西宮駅には商業施設や公共機関が集まっています。また、神戸や大阪へアクセスしやすいことも西宮駅が住みやすい理由です。

神戸駅

神戸駅はJR東海道本線の駅であり、隣接して神戸高速駅やハーバーランド駅があります。JR神戸駅を利用すれば三宮駅まで約3分、新快速を利用すれば約26分で大阪駅へのアクセスが可能です。また、駅前バスターミナルからはさまざまな方面への路線バスが発着しています。

駅周辺には、「PLiCO KOBE(プリコ神戸)」「神戸ハーバーランド」「モザイク」「神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール」などさまざまな商業施設があるのが特徴。さらに、2030年に向けて駅周辺の大規模再開発が検討されており、今後さらに利便性が向上する予定です。

明石駅

JR山陽本線明石駅は、新快速を利用することで神戸駅まで約12分でアクセスできます。また、山陽電鉄本線の山陽明石駅も隣接しているため、2沿線の利用が可能です。駅北側には兵庫県立明石公園があり、明石城跡を囲んでいます。公園内には野球場やボート池など、さまざまなアクティビティ施設があり子どもから大人まで楽しめるエリアです。

また、駅南側には「パピオスあかし」「ピオレ明石」「魚の棚商店街」など、さまざまな生活施設がそろっています。

自治体別住み心地ランキングでは芦屋市が2年連続トップ!

芦屋市は、自治体別住み心地ランキングで2年連続トップを獲得しています。商業施設や文化施設、公園などが整備されており、さまざまな年代が住みやすい街づくりがされていることが人気な理由です。

なお、芦屋市にはゲームセンターやカラオケ、映画館などの遊技場がありません。これは、条例により遊技場の建築が禁止されているからです。条例は街の景観を守り、静かな街並みを保つことを目的にしています。しかし、近くに遊技場がないことで不便に感じることはないでしょう。芦屋市は神戸市に隣接しており、遊技場まで短時間で行けるためです。

また、交通利便性から見ても芦屋市は住みやすい街といえます。JR芦屋駅からは、神戸駅や大阪駅まで20分以内でアクセス可能。また、芦屋駅は普通電車や快速、新快速が停車するため、様々な地域に短時間でアクセスでき生活や通勤・通学にも便利です。

芦屋市には自然公園も多く、子どもがのびのびと遊べる環境が整っています。このように、芦屋市はさまざまな年代の方が住みやすい街づくりがされているため、自治体別住み心地ランキングで2年連続トップを獲得したのです。

高齢者が住みやすい駅周辺エリアとは

高齢者が住みやすい駅周辺エリアは、駅前に商業施設や医療機関が充実しており、生活必需品が徒歩圏内でそろう街であることが特徴です。また、豊かな自然環境で散歩が楽しめる街並みだとより住みやすいでしょう。このように、老後の生活においては、徒歩圏内でコンパクトに生活できることが求められるのです。

たとえば、高齢者が住みやすいエリアといわれる芦屋駅周辺は、高級住宅地として知られ、美しい景観と散策に適した環境が整備されています。さらに、駅周辺には大丸芦屋やラポルテなどの商業施設があり、生活利便性も高いです。

また、西宮北口駅も高齢者が住みやすいエリアといわれています。駅周辺には阪急西宮ガーデンズやACTA西宮などの商業施設が整備され、アクタ西宮ステーションを含めた行政サービスも提供されています。さらに、駅周辺には医療機関も充実しており、徒歩圏内で生活を完結できる街といえるでしょう。

まとめ

今回は、兵庫県内や神戸エリアで住みやすい駅やエリアについて紹介しました。兵庫県内で住みやすい駅は西宮駅、神戸駅、明石駅の3駅です。この3駅に共通する点は、各区方面へのアクセスがいいだけでなく、駅周辺に大きな商業施設があることです。

また、商業施設だけでなく公園など子どもが楽しめる施設が近くにあることもポイントです。住みやすいエリアでは、芦屋市が2年連続でトップを獲得しています。芦屋市も各方面へのアクセスがよく、商業施設や文化施設が充実しています。また、芦屋市は、徒歩圏内で生活が完結できるため、高齢者からも人気があるエリアです。このように各エリアの特徴をつかむことで、理想の街探しをしましょう。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

会社名:有限会社アパマン住宅 住所:兵庫県神戸市中央区三宮町1丁目8番1号 さんプラザ112号室 TEL:078-334-2960 営業時間:10:00~19:30 定休日:毎週水曜日、年末

続きを読む

会社名:大東建託リーシング株式会社 住所:兵庫県神戸市中央区北長狭通1丁目2-14 ポートビル201 TEL:0800-100-7758 営業時間:10:00~18:00 定休日:水曜日、夏

続きを読む

会社名:株式会社アシスト 住所:神戸市中央区北長狭通1丁目2-2 三宮イーストビル1階 TEL:078-331-2022 営業時間:10:00~19:00 定休日:年末年始 アシスト株式会社

続きを読む

これから新築物件を探すなら、できるだけ自分の希望に近いものを見つけたいと思うはずです。今はインターネットでかんたんに物件探しも行えますが、その土地で信頼を得ていえる不動産会社に紹介してもらう

続きを読む

今回は、兵庫県に転勤になり、物件探しに悩んでいる方に向けて、おすすめの不動産会社を3つ紹介します。とくに三宮への引越を検討している方は、スミカエ神戸三宮店、エイブル 神戸三宮店、ミニミニFC

続きを読む

三宮は、兵庫県の中心的な都市のひとつで、商業施設やオフィスビルが立ち並び、不動産の供給は非常に豊富です。ここでは三宮でデザイナーズマンションをお探しの方に、おすすめの不動産会社3選としてスミ

続きを読む

近年、テレワークなど働き方や住まい方の多様化が進んでおり、2地域居住や地方移住、ワーケーションなどが普及しています。そのなか、今居住している地域と別の地域への転居を考えている方もいるのではな

続きを読む

三宮は兵庫県神戸市の中心街にある地名です。多くの商業施設なども揃っているほか、市内外の交通の結節点となっており、「三ノ宮駅」という神戸最大のターミナル駅もあることから、単身の若者を中心に人気

続きを読む